重要なお知らせエリアを非表示

2025/07/08 13:53

|DM design|


Rokujian @cafegallery_rokujian で開催中の @seitaroiki せいたろうさんの写真展”Pieces”のビジュアル・DMデザイン等させていただきました。

写真と手書きの線を合わせ作った4種のアートワークに、
チケットのようにミシン目を作りちぎると小さなポストカードのような形で飾れるように。
フライヤーという形を超えて、一つ一つ会期を過ぎても捨てずに想い出として持ってもらえますように。

手渡しや、大切な場所に置供養なものにしたいということもあり、
多くは作らず、カットやミシン目も含めて手作りしました。
 

---



偶然同じ展示でご一緒したことをきっかけに、当時彼が仲間たちと制作していたZINEのクオリティとかっこよさに衝撃を受けたのを強く覚えています。以来、京都グラフィーの時期に京都を訪れてくれるようになったり有田に遊びに行ったり。そして今回一緒に展示を作ることに。

繊細でどこまでも優しくも、ストリート感やかっこよさを持ち合わせている温かな写真、
出会いや人との関わり・距離感等大事に感じている人柄や、巡っていくことを楽しんでいる様全て含めて、展示が見てみたいなと思ったところから
キューレーション側としても色々お手伝いさせてもらっています。
是非ご本人がいる時に会ってみてくださいね。

下記日程はささやかなレセプション予定です。
私もいます!
ウェルカムドリンクと、佐賀のお菓子などご用意してます🍷ゆっくりしましょう☺️

5/5 13:00-20:00 入場無料
5/10 11:30-18:00 最終日

at @cafegallery_rokujian

ーーーーーーーーーーーーーーー

Seitaro Iki Photo exhibition 
「”Pieces”」
2025.04.12-05.10 11:30-17:30 closed Mon
Cafe/Gallery Rokujian 
〒606-8334 京都府京都市左京区岡崎南御所町40−20

今回展示している写真は最近撮影したものに加えて、コロナ禍、アキレス腱断裂による福岡での入院生活で得た出会いをきっかけに、佐賀県有田町へ移住した2021年の4月を一つの座標としてその前後に撮影した写真が混ざっている。
4年ほど放置していたフィルムや23歳から時折書いていた日記はタイムカプセルのようで、その時の 「今」 が静かに、かつ激しく叩きつけてくるようだった。

思い出せない風景や誰かの言葉。 戻ることが出来ない過去はなぜか新しくもあった。 

The photographs in this exhibition are a mixture of those taken recently, and others from before and after April 2021—when I moved to Arita, Saga Prefecture. That move followed an encounter I had while hospitalized in Fukuoka, during the COVID pandemic, after tearing my Achilles tendon.

A film I had left untouched for four years, and a diary I had been writing in from time to time since I was 23, felt like time capsules—quietly, yet powerfully, striking me with the “now” of those moments. Scenes and words from someone I can no longer remember. Somehow, the past I can’t return to still feels new.

Curation/Design:Moe Iwata @moe05410n
Wooden frame:Masaru Hashimoto @viva_beaver_m
Aluminum frame with light : PIPPI

Special Thanks
KOTSU @kotsu0830
KOYUKI @hrjdsr_
Shinichiro Nakashima @nakashimashi1988
Koda toudo kodatoudo 
Nao tesuki washi @naotesukiwashi
Shinji Matsuo @sssyojiii
Cafe&Gallery Rokujian

#kgplus #kgplus2025 #kyotographie